東大阪のフリーランスウェブデザイナー、坂本典子のブログです。

食関係のおいしそうなデザインを作るとき

新型コロナウイルスの感染拡大が始まって1年以上が過ぎました。
コハルデザインでは、昨年4月から「テイクアウト東大阪」というサイトのデザインと運用を担当しています。
パートナーのフォルトゥナ・坂本邦夫が制作したサイトで、当初は東大阪だけだったのですが、a-blog cms のテンプレートを希望するパートナーに配布したことで全国で8サイトも姉妹サイトができました。

最初はこんなに姉妹サイトが増えると思っていなかったので、ロゴとメインビジュアルのデザイン依頼に、「食品系のサービスサイトはこんな感じ」と考えるセオリーを元に、競合を調べながらパーツのデザインをしました。
食品関係のデザインとひとくちに言ってもさまざまです。ただ、一般的に広いユーザー層に向けて食をアプローチするときは「誰にでも好かれやすいおいしそうな見え方」を意識しているので、そんなデザインセオリーを書いてみたいと思います。

まずはなによりもおいしそうな写真

どんな媒体のデザインをするにしも「おいしそう」と感じる料理のイメージ写真が一番大切です。デザインの良し悪しは写真で決まると言っても過言ではありません。 一番はカメラマンに撮影してもらった写真を使うことが理想ですが、予算の都合など自分で写真を撮る場合は、撮り方にこだわってみましょう。

自分で撮影するときのポイント

  • 照明
  • 構図
  • 角度
  • 盛り付け

料理の場合、被写体の斜め45°(斜俯瞰)から撮ることが基本です。人の目線と同じなので、自然においしそうな見えるからです。また四角形の器やナプキンを敷いているときは、正面よりも斜めからとると奥行きが出てきます。

最近はInstagramでよく見かける真上から撮った写真を目にすることも多いです。上からの料理写真はおしゃれなのですが、ボリューム感や立体感が分かりづらいので、まずは斜めから撮ってみることがおすすめです。

光でツヤ・テリを見方につける

照明はできれば2方向からあてましょう。自分以外のだれかにスマホの照明をあてもらうだけでも全然違います。 窓からの自然光で撮ることが望ましいですが、室内の場合は白熱照明で暖かい光を当てて撮りましょう。 ソースのツヤや卵黄がトロッとしてるところ。お肉には反対色の緑の葉野菜を添えたり色合いを鮮やかに。パスタやサラダなどは高さを出して立体的な盛り付けにしましょう。

実際のデザインを解説

長々と書きましたが、私が食品関係のデザインをするときには大体こんなことをアタマにおいています。 今回はテイクアウト東大阪のメインビジュアルを解説します。

暖色でまとめる

暖かい光や色は料理をおいしそうに見せてくれます。赤・オレンジ・黄色・茶色などの暖色は、食欲増進色といわれています。 「飲食店 デザイン」で画像検索してみると、圧倒的に白熱照明がテーブルを照らしている写真が多く出てきますね。チラシやパンフレット、ホームページなどデザインすることも、暖色系を頭においてデザインすることが重要なセオリーです。

プロのカメラマンが撮影した写真なら割とどんな配色でもデザインがまとまるのですが、プロ以外の人が撮った写真だと、いくら写真を補正ししても見映えに限界なことがあります。 そんな時は、写真のそばに暖色を隣接するデザインにしておくとまず失敗しません。

ロゴが必要な場合はこだわろう

写真や暖色系の配色って基本的なデザインセオリーなので、あとはどう競合と差別化するかです。デザインのキモは写真なのであとはロゴ。サービスのロゴがある場合はちゃんと目立って印象に残るようように配置、ない場合にはこだわって作りましょう。 最近は無料でロゴを作ってくれるサービスもありますが、できればちゃんと有料で長く使えるロゴを作られることをおすすめします。


「食関係のおいしそうなデザインを作るとき」の続きを読む

「備蓄アリとギリギリス」の紙芝居イラストをお手伝いしました

イラスト:備蓄アリとギリギリス

備蓄アリとギリギリスという紙芝居で、イラストをお手伝いさせていただきました。

この紙芝居は、東京都の港区役所で行われた「港区総合防災訓練」の子供コーナーで披露されたもので、自治会の担当者2人(平野様ともう1名)と港区スタッフの方が共同で物語を作られた完全オリジナルストーリーです。

紙芝居ではコミカルなアリとキリギリスのキャラクターが、水と簡易トイレと食料の備蓄をお子様目線で楽しく説明しています。

東日本大震災に続き、今年は台風19号や10月の豪雨など災害が多くありました。
災害時には避難所に必ず食料が備蓄されているわけでもなく、個人個人の備えが重要になってきます。

私自身イラストを描きながら改めて日頃の備えを考えるきっかけになり、置きっぱなしにしている防災リュックの確認をしました。

上演中の写真をいただきました


写真:紙芝居上演中の様子

写真の男性は、高輪地区防災ボランティア養成講座の受講者で、女性2名は大学生のボランティアさん。
イラストを切り絵にしてお面でかぶってくださったりと、楽しく工夫して使っていただき、とてもうれしかったです。



「Freelance Meeet Up in Osaka #02」にパネラーとして参加しました

写真:「Freelance Meeet Up in Osaka #02」女性フリーランス案件事情 in 大阪

先週の事になりますが、ACTBE Horie(アクトビ堀江)さんというコワーキングスペース主催のパネルディスカッション「Freelance Meeet Up in Osaka #02」女性フリーランス案件事情 in 大阪 にお声がけいただきまして、パネラーとてお話してまいりました。


「「Freelance Meeet Up in Osaka #02」にパネラーとして参加しました」の続きを読む

『[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインの技法61 』を読みました

写真:買わせるの心理学書影

あけましておめでとうございます。

などと書き出しましたがとっくに年も明けて今更感もありつつですね。

さて、昨年あまり更新していなかったブログですが、そろそろ文章を書きたい欲が高まってきましたので、お正月から読んでいた本の感想レビューなどを書きたいと思います。

[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインの技法61」を読みました。


「『[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインの技法61 』を読みました」の続きを読む

「小さな会社&お店のCanva活用セミナー」を開催しました


11月20日(火)に「小さな会&お店のCanva活用セミナー」と題したセミナーを行いました。
ご参加いただいた皆様、ご登壇いただいた山本和泉さん([izuizu.jp](https://www.izuizu.jp/))・深沢周代さん([JUSO Coworking](https://juso-coworking.com/))、協賛いただいたKDDIウェブコミュニケーションズ様(会場提供:中央会計様)、本当にありがとうございました。


「「小さな会社&お店のCanva活用セミナー」を開催しました」の続きを読む